本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
0
販売終了
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- 【Webinar】おとみんと小児に強くなりたい人集まれセミナー! Stage-1子育て口育て ブラッシングセミナー(Web).pdf(14.95 MB)
- 【Webinar】おとみんと小児に強くなりたい人集まれセミナー! Stage-1子育て口育て ブラッシングセミナー(Web)歯科保健指導表 .pdf(271.02 KB)
カテゴリ
【アーカイブ配信】おとみんと小児に強くなりたい人集まれセミナー! Stage-1 子育て口育て ブラッシングセミナー
講 師 宮坂 乙美 講師紹介はこちら
時 間 1時間52分45秒
購入後視聴可能期間30日
*テキスト付き(PDF)「関連ファイルをダウンロード」より取得いただけます。
*当コンテンツは2025年6月29日に開催したセミナーを編集したものです。
*質疑応答部分はご視聴いただけません。
*冒頭部分で少し画像の乱れがあります。ご了承ください。
【セミナー内容】
ブラッシングテクニックだけ、磨けてないところを指摘するだけでは子どもやママ・パパは磨けるようにはなりません。
歯科からも子育てを考えてそして口育てを考えて指導するとブラッシング指導も上手くいく!!
子育て未経験のスタッフだって自信をもって指導できるようになりましょう!!
乳児期・幼児期・学童期それぞれのステージに沿った歯ブラシの選択、仕上げ磨きのコツを学びます。
〇乳児期
歯がない頃からのプレ仕上げ磨き、赤ちゃんとのコミュニケーションからスムーズに仕上げ磨きに持っていく方法を学びます。
〇幼児期
自分磨きは親のまねっこ。良くも悪くも親のまねをして子どもは育ちます。
それを上手く利用して本人磨きの習慣を付けていく方法を学びます。
また手先の器用さを付ける診療室での習慣も考えてみましょう。仕上げ期磨きは養育者への教育です。きれいに磨く事だけではない指導法を学びます。
〇学童期
自分磨きは本人の口腔内を知ってもらう事から始まります。
養育者に伝えてばかりいませんか?本人へ口腔内の危機感を持ってもらう事も大事です。
診療室で本人に磨いてもらう時、口腔機能も診ていますか?そこを診ないでブラッシングテクニックだけを指導しても歯頚部を磨けるようにはなりません。
口腔機能も考えながらブラッシングしてもらう指導方法も考えましょう。
※本コンテンツは予告なく掲載を終了することがございますのでご了承ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
小児の保健指導シリーズ 今後の予定
○Stage-2むし歯予防だけじゃない・歯科からすすめる食育セミナー(Web)
日 時:2025年7月27日(日)9:30 〜 12:00
○Stage-3 小児の口腔機能セミナー
東京開催:2025年8月10日(日)9:30 〜 15:30
名古屋開催:2025年9月14日(日)9:30 〜 15:30
大阪開催:2025年10月19日(日)9:30 〜 15:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンセルについて
商品の性質上返品対応は行っておりませんが、会員期間中の1/2以上の期間において、当社の不備が原因で当サイトの閲覧が不能となった場合、返品対応をいたします。不良時の対応における通信費はお客様負担となります。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。