本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

        
販売終了

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 位相差顕微鏡と口臭測定の活用セミナーテキスト.pdf(27.61 MB) 

この動画を視聴するには

この動画は2023年05月21日 00時00分に販売終了しました。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

カテゴリ

タグ

【30日間限定見逃し配信!】位相差顕微鏡と口臭測定の活用セミナー

講 師 西田 和代
時 間 1時間58分27秒
購入後視聴可能期間 30日

※テキスト付き(PDF)「関連ファイルをダウンロード」より取得いただけます。
※当コンテンツは2023年4月9日に開催したセミナーを編集したものです。
ライブ配信でご受講いただけなかった方たちのために、30日間見逃し配信にてご提供いたします!

【セミナー内容】
◆歯周病菌の見分け方
◆免疫細胞(白血球)で歯周病の進行状態を診断する
◆口臭測定の説明の仕方
 
位相差顕微鏡を活用して患者さんのモチベーションがアップできる説明方法を知りたい方にお勧めのセミナーです。
位相差顕微鏡は医院にあるけれど、上手く活用できていない、細菌の説明がスピロヘータ以外上手くできなくて困っているなんてことはないですか?
位相差顕微鏡を使用して患者さんご自身の口腔内を知ることで子供も大人も口腔内への意識がアップします。
検査結果をどう伝えるかによって予防に対する意識が変わります。細菌学の知識を学んで、歯科衛生士が行う歯周治療やメンテナンスの自費化を視野に入れてみませんか?
位相差顕微鏡を定期的に使用することで、リコール率アップ!自費のメンテナンスを受ける患者さんも増加します。

※本コンテンツの掲載期間は2023年5月20日までを予定しています。予告なく掲載を終了することがございますのでご了承ください。

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる