本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

        
販売終了 配信終了

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 1【Webinar用】算定の仕方・カルテの書き方セミナーSeries2口腔機能発達不全症離乳完了後〜概ね3才以上の幼児、学童〜(Web).pdf(8.87 MB) 
  • 2(添付資料1)口腔機能発達不全症評価.pdf(355.49 KB) 
  • 3(添付資料2)小児口腔機能管理計画書.pdf(394.20 KB) 
  • 4(添付資料3)小児口腔機能管料管理計画文例集離乳完了後.pdf(599.61 KB) 
  • 5(添付資料4)指導管理記録.pdf(177.92 KB) 

この動画を視聴するには

この動画は2023年03月01日 00時00分に販売終了しました。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

カテゴリ

【アーカイブ配信】算定の仕方・カルテの書き方セミナーSeries2口腔機能発達不全症離乳完了後〜概ね3才以上の幼児、学童〜

講師:宮坂 乙美(講師紹介はこちら
時間 :1時間32分59秒
購入後視聴可能期間:30日
 ※テキスト・添付資料(PDF)は「関連ファイルをダウンロード」より取得いただけます。
 ※当コンテンツは2022年5月15日に開催したセミナーを編集したものです。質疑応答は割愛しています。
 
 
平成30年4月から小児の口腔機能発達不全に関しての算定が出来る様になり、令和2年4月からは歯科疾患管理料の加算ではなく独自の管理料として算定できるようになりました。
しかしながら、「算定の仕方がよくわからない」「添付書類がわからない」といった声が多数の先生方から聞かれ、実際算定される先生が少ないのが現状です。
私が勤務する医院での算定の仕方、カルテの書き方を管理計画からの流れを参考にしていただいてもっと「きれいなかお」の子どもたちを歯科全体で育てていけたらと思っています。
 
※このセミナーは算定の仕方、カルテの書き方セミナーです。MFTの実践、症例、トレーニングに関するお話は、NDL mint-seminar小児の口腔機能を考えようセミナーをご受講ください。

 
※本コンテンツは2023年2月28日までの販売を予定しています。予告なく掲載を修了することがございますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンセルについて
商品の性質上返品対応は行っておりませんが、会員期間中の1/2以上の期間において、当社の不備が原因で当サイトの閲覧が不能となった場合、返品対応をいたします。不良時の対応における通信費はお客様負担となります。

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる