本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

        
販売終了 配信終了

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます

  • 【Webinar】算定の仕方・カルテの書き方セミナーSeries1口腔機能発達不全症離乳完了前〜概ね0〜1.6才の乳幼児〜(Web).pdf(4.20 MB) 
  • (添付資料1)小児口腔機能管理チェックリスト PDF.pdf(455.72 KB) 
  • (添付資料2)小児口腔機能管理計画書(離乳完了前)PDF.pdf(429.14 KB) 
  • (添付資料3)管理計画書文書例PDF.pdf(415.07 KB) 
  • (添付資料4)指導管理記録.pdf(177.92 KB) 

この動画を視聴するには

この動画は2023年02月28日 00時00分に販売終了しました。

購入済の方は、ログインすると視聴できます

カテゴリ

【アーカイブ配信】算定の仕方・カルテの書き方セミナーSeries1口腔機能発達不全症離乳完了前〜概ね0〜1.6才の乳幼児〜

講師 宮坂 乙美(講師紹介はこちら
時間  1時間36分32秒
購入後視聴可能期間 30日
※テキスト・添付資料(PDF)は「関連ファイルをダウンロード」より取得いただけます。
※当コンテンツは2022年5月1日に開催したセミナーを編集したものです。質疑応答は割愛しています。
 
 
令和2年4月から算定出来るようになった口腔機能発達不全症の小児の口腔機能管理料
算定していますか?
平成27年度乳幼児栄養調査では離乳食期の子どもを持つ養育者が「食べる」に関してなんらかの悩みを持っている事が浮き彫りになりました。

モグモグ出来ない
カミカミしてる?
誰に相談すればいいの?

それは歯科から発信できる事です。

ですが殆どの医院では「算定の仕方がわからない」、「書類がめんどくさい」、「カルテ入力になんと記載すれば良いのか?」と悩み、算定をやめておくというケースが多いのではないでしょうか?
算定の仕方のポイントを学ぶ、そしていかに簡素化して書類に振り回されない様にするか。
まずはこのセミナーでそこをクリアしましょう❗️
 
※このセミナーはあくまでもカルテの書き方、算定の仕方のセミナーです。乳児の口腔機能に関してまた、離乳食に関してのセミナーはミントセミナー小児の口腔機能を考えようセミナーをご受講ください。
 
 
●はじめに
●咀嚼の働きと動きを再考しよう
●TCH 「噛みしめ」がおこるメカニズムとは
●肩こりや首の痛みと歯のトラブル
●口腔周囲の筋肉について
●院内での生かし方、指導方法を考えてみよう
●まとめ

※本コンテンツは2023年2月28日までの販売を予定しています。予告なく掲載を修了することがございますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンセルについて
商品の性質上返品対応は行っておりませんが、会員期間中の1/2以上の期間において、当社の不備が原因で当サイトの閲覧が不能となった場合、返品対応をいたします。不良時の対応における通信費はお客様負担となります。

関連動画

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる