本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
34
0
販売終了
配信終了
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- 【Webinar用】位相差顕微鏡診断と口臭測定テキスト.pdf(27.03 MB)
カテゴリ
【アーカイブ配信】位相差顕微鏡の診断方法と口臭測定セミナー
講 師: 西田 和代(講師紹介はこちら)
講師の西田和代氏は、「なぜ?」から歯科医学を学び「どうすれば」と考え臨床に取り組むことで学びを生かしてこられました。
人一倍患者さん思いで、探求心と向上心に溢れた歯科衛生士さんです。
2004年から自費でのPMTCに取り組まれています。
時 間:2時間7分15秒
購入後視聴可能期間:30日
購入後視聴可能期間:30日
※テキスト付き(PDF)「関連ファイルをダウンロード」より取得いただけます。
※当コンテンツは2022年3月13日に開催したセミナーを編集したものです。質疑応答は割愛しています。
内容紹介
歯周治療や予防には患者さんの生活習慣の改善がとても大切になります。
きちんとコンセンサスを得て、行動変容を行っていただくためにも
十分なヒアリングと検査結果や治療の意義についての説明に十分な時間をかける必要があります。
患者さんの立場や気持ちを理解しながら説明するには、患者さんの主観的情報と私達専門家から観た客観的情報の整理が必要です。
検査結果をどう伝えるかによって患者さんの受け取り方が変わり、治療に対するモチベーションも変わります。
位相差顕微鏡もしっかり活用してモチベーションや治療経過の診断に役立てましょう。
自分の仕事にプライドを持って仕事をするために自費で行う歯周治療や予防、メンテナンスを視野に入れませんか?
・歯周病菌の見分け方
・免疫細胞(白血球)で歯周病の進行状態を診断する
・口臭測定の説明の仕方
※本コンテンツの掲載期間は2022年5月末までを予定しています。予告なく掲載を修了することがございますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンセルについて
商品の性質上返品対応は行っておりませんが、会員期間中の1/2以上の期間において、当社の不備が原因で当サイトの閲覧が不能となった場合において、返品対応をいたします。不良時の対応における通信費はお客様負担となります。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。